いわしと寸?オます

妻も娘もドSです

御御御付(おみおつけ)って知ってますか?

中華料理屋で隣のおっさんが店員に向かって「おみおつけ無いの?」なんて聞いている場面に出くわした。
店員は中国の人だったらしく中国なまりで「へ?おみおつけ?漬け物ですか?」なんて噛み合わない会話をしていた。
そもそも何故味噌汁の事を「おみおつけ」と言うのだろう。
だんだんおみおつけの事が気になってきたので調べてみた。




✴︎元は「お付け」

動詞「付ける」の「付け」に、接頭語の「御」をつけたもの。ご飯に「付ける」汁物という意味。


✴︎「おみおつけ」の由来

「おみおつけ」は、漢字で書くと「御御御付け」と書く。

上記の「お付け」と、そのまえの「御御」に分解できる。

この「おみおつけ」の「御御」の由来はいろいろな説がある。


✴︎「御御」の意味

丁寧にする意味の接頭語

「お付け」をさらに丁寧にする意味で、接頭語の「御御(おみ)」がついて「御御御付け」になった、という説。


✴︎「御御」ではなく「御味」という説

味噌をていねいにいう言葉で「御味」というものがある。これが「お付け」と結びついて「御味お付け」になった、という説。つまり、「おみおつけ」とは味噌汁のこと。


✴︎「御実御汁食」とする説

「御御御付け」と書くのは間違いで、本来は「御実御汁食」と書くという説がある。

「御実」は具のことで、汁にたくさんの具がはいっていて、それを食べるもの、ということ。

つまり、申し訳程度の具が入った「味噌汁」と、「おみおつけ」は別のものだということ。



色んな説があるけど一番有力なのは
御御御付けと書く説らしい。

おみおつけ
漢字で書くと面白いですね。

おみおつけを知ってるか青森出身の妻に聞いたら

「ナニソレ?漬け物?」

と中国人と同じ反応を示していました。


最近おみおつけって言ってなかったからこれを機に味噌汁の事をおみおつけって言おう。
そして若者にナニソレ?なんて言われたら偉ぶってウンチクを披露してやるのだ。